湯の社ホテル志戸平湯の社ホテル志戸平

花巻の魅力を味わう、
冬の美食コラボレーション
2025年11月7日(金)~12月25日(木)

チキンだけじゃない
クリスマス。

岩手・花巻が誇るブランドポーク「白金豚」は、きめ細やかな肉質と上品な旨みで、多くの人に愛されてきました。 私たちホテル志戸平もまた、地元・花巻の食や文化を発信し、訪れる方に“花巻のファン”になっていただきたいと願っています。 その想いが重なり、この冬「チキンだけじゃないクリスマス」をテーマに、高源精麦株式会社との特別なコラボレーションが実現しました。 クリスマスのひとときを彩る、上質な「白金豚」の味わいを存分にお楽しみください。

高源精麦株式会社とは

創業1910年(明治43年)、
岩手県花巻市で“真心と高品質”を胸に、豚と向き合い続けてきました。

昭和33年(1958年)から16年かけて品種改良を重ねた末に「白金豚(はっきんとん)」が完成。 花巻出身の作家・宮沢賢治の作品『フランドン農学校の豚』の冒頭で、豚が自然の恵みを受けて上質な食肉を生み出す様子を、自然界における「触媒だ。白金と同じことなのだ。」という表現がある。そこから「白金豚」と名付けられました。
白金豚の味の特徴は脂にあり、明らかに「旨味」が違います。口に含んで噛んだ時に柔らかく、ジュワっと旨味が口の中に広がります。その品質は専門家から高く評価され、業界でも日本一の評価を得てきました。

業務内容は養豚業、食肉・惣菜卸、飲食業など多岐にわたります。飼育配合から出荷までこだわりの一貫体制。産地直送ならではの安心感と圧倒的な鮮度で、まごころとともに記憶に残る味をお届けします。

高源精麦株式会社公式ホームページ
高源精麦株式会社公式ホームページ

豚肉の部位

肩ロース
豚肉らしい香りを残しつつ、やわらかさを備えたお肉です。厚切りをソテーしたり、薄切りを焼肉や生姜焼きにしたり、手間をかける料理に使い勝手がよく人気のある部位です。身の赤色が印象的な部位ですが、調理してしまえば他の部位同様で特に気になりません。
ロース
上品な香りのする、歯ごたえの柔らかいお肉です。 赤身の芯に脂身が被った 美しい形状をしています 。赤身と脂身のバランスがよく、料理としてはポークソテーやトンカツ、しゃぶしゃぶなどに使われる事が多い、白金豚のなかでも高級部位のひとつになっています。
モモ
豚肉のなかで最も大きい部位になります。分割し、大きな赤身を生かしたスライスや角切りにしたり、挽肉料理に使用します。ウデ同様に、香りと歯ごたえが強いお肉ですが、調理時の火加減に気をつけることで、多様な魅力を引き出せるコストパフォーマンスのよい部位です。
スネ
赤身が中心でゼラチンやコラーゲンを豊富に含むお肉です。他の部位に比べて肉質がしっかりとしていて、煮込み料理に最適です。独特の歯ごたえと深い旨みが楽しめ、繊維に沿って削るようにカットすることで特徴的な食感を活かせます。
バラ
豚肉のなかで最もやわらかく、最も旨味を蓄えたお肉です。脂身が目立って赤身が少ないのも特徴で、それ故に脂身の魅力を生かした調理で強烈に魅力を放ちます。ベーコンや角煮、焼肉に使われます。白金豚の場合、父豚バークシャー種の影響で特に上質な脂身を蓄えています。
今回のコラボメニューには使用しておりませんが、他にもオンラインショップにはこんな部位も販売しております。 ● ヒレ
● 骨付ロース
● Tボーン
● Lボーン
など
白金豚オンラインショップ

ビュッフェコラボメニュー

ホテル志戸平売店取り扱い商品

ご宿泊の記念や、
大切な方へのお土産に。

ホテル売店でも「白金豚」を使った商品をいくつかご用意しています。お土産やご自宅用にはもちろん、夜のお部屋飲みのおつまみにもぴったり。
旅のひとときに、地元・花巻の味を気軽に楽しんでいただけます。

  • 白金豚スライスサラミ

  • 白金豚赤味噌入りサラミ

  • 白金豚ポークジャーキー

  • 白金豚角煮

  • 白金豚ラーメン

コラボ対談

今回のコラボレーション企画について、両社代表取締役による特別対談を開催。

花巻で育まれた「白金豚」と、ホテル志戸平。この冬の特別なコラボをきっかけに、両社社長が「地域共創と地域の未来」について語り合いました。地域を支える想いと、新たな挑戦についてぜひご覧ください。

志戸平温泉株式会社
代表:久保田 剛平

地域共創と
地域の未来について

高源精麦株式会社
代表:高橋 誠
対談内容はこちらから
TOP